疫病除けに!アマビエステッカーを作りました
- 2020.05.01
- こんなことできるよ

新型コロナウィルス終息への願いを込めて、疫病除けに効果があるといわれる妖怪アマビエのステッカーを作成しました。手にとった人が笑顔になってもらえるように、様々な素材でバラエティ豊かに仕上げています。
妖怪アマビエとは

アマビエの歴史は古く、江戸時代の肥後(熊本)に出現した妖怪とされています。普段は川や海に生息しているようですが、当時疫病が流行った際に海よりやってきて「病がはやったら私の写し絵を人々に見せよ」と言いのこし、また消えたとの言い伝えがあります。
上の写真は江戸時代に描かれたアマビエのイラストです。髪が長く一見すると人魚のようなイメージですが、鳥のようなくちばしを備え、妖怪と言いつつもどこか愛らしく、江戸時代のゆるキャラを彷彿とさせる出で立ちをしています。
当時の人達も流行り病で為す術なく苦しんでいた時に、きっと藁をもすがる思いで信仰していたのではないでしょうか?
現代に蘇ったアマビエ信仰
そして現代。新型コロナという未知のウィルスが世界中に猛威を奮い、どうにもならない閉塞感から、またあのアマビエが立ち上がります。
「私のイラストを描いてみんなに見せてね」というお願いと、そのキュートな出で立ちが「ものづくり」を愛する日本人のクリエイター魂を揺さぶりました。SNS上で「#アマビエチャレンジ」というハッシュタグで活躍の場を与えられると、クリエイターの手によって創意工夫されたアマビエたちがこれでもかと登場します。
グラビティもアマビエステッカーを作ってみました
前置きが長くなりましたが、そんなこんなでグラビティもクリエイターの皆様に続けとばかりにオリジナルのアマビエステッカーを作ってみました。
全部で5種類。せっかくなので、印刷会社らしく色々な素材を使ってアマビエを印刷しています。
1.オフセット印刷_素材:アートタック73kg+グロスPP加工
グラビティのステッカー印刷で一番人気のオフセット印刷のステッカーで、まずは1種目を作りました。オフセットなので大量生産に適しており、このタイプのみ1000部まとめて印刷を行っております。型も専用の形に整えてもらい、キャラクターの形で型抜いております。版を使うオフセット印刷なので色の安定性に優れ、ブルーとグリーンの難しい間の色もきれいに印刷されました。
2.オンデマンド印刷_素材:和紙タック
2種目は今度新素材として出す予定の和紙タックです。和紙タックは用紙の中に銀色の地紋が入っており、その模様を活かすことで、ステッカーを落ち着いた上品な仕上がりにしてくれます。
今回のアマビエステッカーは御札を模して作っているので、この和紙タックが一番雰囲気にあっているかもしれません。
3.オンデマンド印刷_素材:クラフトタック
3種目もオンデマンド印刷の新素材、クラフトタックです。用紙自体に色がついているので、若干薄い色の部分など色が沈んでしまいますが、他のqステッカー素材にはできない独特の雰囲気を出すことができます。
髪の毛を黄色にしたので、こんがり肌に日焼けしたギャルっぽいアマビエになってしまいました(^^)
4.インクジェット印刷_素材:白塩ビタック+ホログラムPP
4種目は白塩ビ素材を用いた耐水性の高いインクジェット印刷です。白塩ビのはっきりとした白にインクが明るい色彩で印刷されています。オフセット印刷やオンデマンド印刷とは、またちょっと印象が異なりますが良い感じの仕上がりです。今回印刷した5種類のアマビエの中では一番ビビッド感の出た仕上がりとなりました。
5.インクジェット印刷_素材:銀テトロン+ホログラムPP
最後5種目は特別感を出したかったので、銀テトロンにホログラムを使いました。ステッカー素材の中で一番高価な仕様です。
ホログラムは光の加減で見え方が変わってくるので、色々な角度で楽しむことができます。
今回は5種それぞれ仕様を変更して印刷しました。各印刷の特性については屋外用? 屋内用? 用途で分けるステッカーの素材についてもご確認ください。
ステッカーをOPP袋に封入
この仕上がった5種のステッカーに台紙をつけOPP袋に封入します。
仕上がりましたアマビエたちは、印刷をご注文いただいた方に、無償でプレゼントしております。商品に同梱か、または商品のサンプルを送る際に同封しております。
※アマビエにつきましてはランダムで商品に同梱しておりますので、どのタイプが同梱されているかは届くまでわかりません。タイプのご指定はできませんので、予めご了承くださいませ。
まとめ
いかがでしょうか? 新型コロナウィルスについては陰りは見えつつも、この後の第二波、第三波に備え、予断は許さない状態はつづきます。それでもこのアマビエちゃんを見ていただくことで、少しでも皆様の気持ちが和らぎ、クスッと笑顔になってもらえれば幸いです。
今回は以上です。弊社では様々なステッカーの素材をご用意しております。ノベルティやグッズの制作に是非ご活用ください。こんな事出来るかな?と思いついたアイデアを一緒に形にしていきましょう。
-
前の記事
屋外用? 屋内用? 用途で分けるステッカーの素材について 2018.06.26
-
次の記事
印刷するとなぜ色が変わってしまうの? RGBとCMYKの仕組みを覚えよう 2020.06.02