実は意外と知られていない? 暑中見舞いの書き方を再確認

実は意外と知られていない? 暑中見舞いの書き方を再確認

6月も後半へと差し掛かってきてますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? まだまだ梅雨のじめっとした時期は続いてますが、梅雨があければいよいよ夏も本番ですね。

毎年この時期に定番品としてご注文いただくのが、夏の風物詩となっている「暑中見舞い」です。企業の方のご挨拶はもちろん、個人商店の方ならDM代わりに出したり、一般の方であれば近況を報告しあったりと、メールやチャットなどのネットワークが浸透した今でも、意外とこのアナログさが重宝され人気があります。

さて今回はそんな定番となっている「暑中見舞い」から、実は意外と知られていないルールや書き方、そして挨拶状だけで終わらせない、集客につながるツールとしてのアイデアなども少しだけご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

暑中見舞いを送る時期

暑中見舞いは梅雨が明ける7月上旬から夏の土用の期間、立秋前まで8月5日〜6日くらいまでを目安に送ることが一般的となっております。立秋(8月7日頃)を過ぎると、まだ暑さのピークは続いても暦の上では残暑扱いとなり、暑中見舞いを出すタイミングとしては遅くなってしまいます。

そもそも暑中見舞いは、夏の厳しい暑さに対しての安否の伺いや近況報告が本来の意味となるので、梅雨があけ本格的な夏の暑さが到来したくらいの時期に出すことが望ましいです。また、もしこの時期を逃してしまった場合でも、「残暑見舞い」に変更して送ることができれば問題ありません。

暑中見舞いの書き方

それでは次に暑中見舞いの書き方についてご案内します。

ネットを探せば暑中見舞いの挨拶例文は沢山でてきますが、例文に書かれている内容をそのまま送っても、よくある文章というのは誰にでも当てはまるようなテンプレートで出来ているので、届いた方への気持ちが響かないものが多いです。

せっかく出すのであれば、大事な箇所だけでも自分の言葉で送るほうが、文章は拙くても必ず相手に響きます。お店などであれば暑中お見舞がてら、新商品やサービスの告知などに使うのも良いと思います。ここで構成のポイントを学び、自分だけのオリジナルの暑中見舞いを考えてみましょう。

1.冒頭の挨拶

暑中見舞いは大きく5つの構成で作られています。

まず、冒頭の挨拶を大きく掲載します。一般的には「暑中お見舞い申し上げます」といった定型の挨拶が入ります。おしゃれに英字で「Summer Greeting」や「Happy Summer」なんて言葉もよく使われます。

ここは定形の言葉で問題ありません。題字になるので、ひと目見て「暑中見舞い」とわかるようなデザインで、見栄え良く配置してみてください。

2.前文 時候の挨拶や先方の安否を気づかう言葉

ここから本文となります。暑中見舞いとは、文字通り夏の暑さから相手を見舞うための便りとなるので、まず相手方の安否を気遣う言葉を入れる事が礼儀となっています。暑さや梅雨明けなどに絡めたりしつつ、挨拶の言葉を考えてみてください。

  • (文例)暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか
  • (文例)梅雨もあけ連日猛暑が続いておりますが、ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。

3.主文 相手に伝えたい近況の報告

主文です。ここでは現在の近況の報告を伝えます。出来る限りここは自分の言葉で考えてみてください。自分のプライベートや家族の近況報告など、もらった方が読んで喜んでもらえるような文章が良いと思います。
企業やお店の方であれば、ここで自分たちのお店(会社)のサービスや商品に興味を持っていただけるように文章を工夫しましょう。プレゼントを付けたり、無料クーポンを付けたりすることで集客ツールとして使えるようになります。

  • (文例)私たち家族もこの暑さに負けじと元気に過ごしております。今度の連休の際には以前から計画していた河川敷バーベキューを是非一緒にやりましょう。美味しい食材をいっぱい用意しておきますよ。
  • (お店の文例1)この暑さを乗り切るため、私たちは夏バテ解消の新メニュー「スタミナセット」をご用意しました。今ならこのはがきをご持参いただき、スタミナセットをご注文&完食された方に当店特製のドリンクバーで使えるマグカップをプレゼントいたします。
  • (お店の文例2)夏限定の極寒アトラクション「けっきょく南極大冒険」をOPEN。このハガキがそのまま特別チケットとなっておりますので、ご持参いただき是非体験してみてください。特別チケットだけのスペシャルコースでおもてなしいたします。

4.末文 結びの挨拶

受け取った先方への気遣いの言葉などを用いて文章を締めくくります。主文の文章に絡めた挨拶にするのも一つの手です。

  • (文例)暑さはこれからが本番みたいですが、体調管理にはくれぐれも注意してお互いがんばりましょう。
  • (お店の文例1)まだまだ暑さは続きますが、当店のスタミナメニューで体力をつけ、この夏をのりきりましょう。
  • (お店の文例2)強い日差しが続き体力の奪われる毎日ですが、暑さを味方に私達と一緒にこの夏を楽しみましょう。

5.後付 日付

最後に日付を入れて完了です。日にちまでは記入せず、年月のみ「令和○年○月」の場合や、「令和○年 盛夏」とすることが多いです。ちなみに残暑見舞いの場合は「令和○年 晩夏」「令和○年 立秋」とします。

暑中見舞いを集客のツールに(おまけ)

ハガキにはただ告知するだけではなく、クーポンやチケットパス、またはWEBへのアクセスツールなど多岐にわたる活用方法があります。また今ならハガキについてるQRコードからのアクセス数が測れたりといった、デジタルとの連携も可能となっております。

お試しのフリーパスチケットを暑中見舞いに添えて…


新商品の告知とプレゼントをサービスして…


たかが暑中見舞い、されど暑中見舞いです。紙の質感や手書きならではの温もりは、気持ちの伝わるアイテムとして見直されはじめ、暑中見舞いのような日本的なアナログの習慣がいま密かなブームとなっています。

メールやLINEなどとはまた違った目線で集客のツールを作ることが出来るので、是非試してみてください。

今回は以上です。制作のご参考になりましたでしょうか? グラビティは小ロットのグッズ印刷を得意とする会社です。この他にもこの印刷の金額が知りたい、これ出来る? データの作り方も教えて…等など、印刷に関わることなら何でも聞いてください。

制作実績

グラビティで制作したお客様の作品を許可いただき掲載しております。

商品の新着情報や、ツイッターだけの限定情報をつぶやいてます。