牛乳パックで電車のおもちゃを作ってみました
- 2021.06.29
- こんなことできるよ

早くも2021年になってから半年が過ぎ、今年も梅雨の季節がやってきて夏ももう目前ですね。
ジメジメがいやな時期ですが今回は印刷物を使って夏の工作におすすめのおもちゃを作ってみましたので紹介していきたいと思います!
今回は写真だけではなくて普段目にしないような実際の印刷機での印刷やプロッターでカットしている様子も動画で撮ってみたので最後まで読んでもらえるとうれしいです。
どんなおもちゃ?
今回はグラビティでお手軽にできるフライヤー印刷とプロッターカット、工作っぽく牛乳パックを使っておもちゃを作っていきます。
小さい子向けのおもちゃで、テーマは電車にしてみました。
親子時間におすすめできるおもちゃが作れたのでぜひ参考にしてみてください。
では早速作った手順の紹介です。
①データを作成していきます
今回はテーマが電車なのでデザインのイメージはある程度決まっていますが、他にも使用する目的・作りたいテーマでどんなデザインにするかを考えてデータを作っていきます。
▼こちらが今回の印刷データです。

▼1つデータがあれば色を変えたりもできるので楽しいです。

データを用意するのが難しい方もいらっしゃると思いますが、グラビティではデータの作成もできるのでるのでそういった場合はぜひご相談ください。
②印刷・型抜きをしていきます
デザインが決まりデータができたら早速印刷・型抜きをしていきます。
今回は牛乳パックに貼りやすいようにコート135の用紙を使って印刷しました。

実際印刷されてくるとワクワクしますね。 仕上りが楽しみです。
今回カットは印刷会社らしくプロッターという機械を使って型抜きをしてみました。
プロッターカットで行う型抜きは好きな形に自由に型抜きをすることができます。今回のように工作する素材の一部としてはもちろんですがステッカーやカードなど普通の形と少し差をつけたいときなどにもおすすめできる加工方法です。 型を作って抜くわけではないので、小ロットで作成してみることができるので興味がある方はぜひお気軽にお試しください♪
③牛乳パックに貼り付けて完成
素材がそろったのであとは貼り付け作業です。
子供が遊ぶおもちゃなので壊れないようにテープを使ってしっかり貼り付けました。

思っていた以上に電車っぽく仕上がりました!
簡単にできると思っていましたが、サイズが微妙にあわなかったりデザインが少しずれてしまったり結構試行錯誤した一面もあって作り甲斐があったなと思います。最終的に手作りのおもちゃとしてはなかなかの仕上がりかなと思うので大満足です。
実際グラビティスタッフの子供である電車大好きのS君にプレゼントしてみたところ、 とっても喜んで遊んでくれたみたいでした!
プラレールにも負けずしっかり遊んでくれたみたいなので、小さいお子様用の手作りおもちゃにおすすめできます。
★印刷~完成まで動画でご紹介★
簡単に作り方を紹介していきましたが、今回印刷から完成までの工程を動画にまとめています!
印刷やプロッターでのカットの様子なども見れちゃうのでぜひ最後までお楽しみください。

最後に
今回は電車のデザインにしてみましたが、自由なデザイン、かたちで作ることができるのでアイディア次第で色々と応用ができそうです。
みなさまも小さいころを思い出すような工作もたまにはいかがでしょうか?
小さいお子様用のノベルティとしても使えると思うのでぜひいろいろな使い方を考えて作ってみてもらえるとうれしいです。
“作ってみたいけどデータの作成は難しいなあ・・”
“ちょっと特殊な型抜きを試してみたいなあ・・”
“ちょっと一般紙とは違った用紙を使ってみたいなあ・・”
などなど思うところがございましたらイメージを形にするお手伝いをぜひさせていただきたいのでお気軽にご相談ください。
-
前の記事
オリジナルで作れるパッケージ紹介①角底箱 2021.05.24
-
次の記事
定番素材からホログラムなどの特殊素材まで、ステッカー・シールの全素材を大特集! 2021.07.12