【できるよシリーズ】イベントで活躍!オリジナルのバックパスを作ってみよう
- 2021.01.28
- こんなことできるよ
バックパスというものを知っていますか?
ライブやイベントの関係者の方などはよく耳にすることがあると思いますが、バックパスは衣服に貼るサテン生地のステッカーで、主にイベントなどで関係者と観客を一目で見分けるためのアイテムとして使用されています。
今回は”バックパス”とバックパスに使用する”サテンステッカー”に焦点を当ててみました!
バックパスに使用している素材について
アセテートサテンという素材を使用しています。 絹のような光沢があり、肌触りもいい素材です。 衣服に貼る際、同じ布素材なので馴染みやすく、他のステッカー素材と比べてしっかり衣服に定着します。
糊は繊維用糊を使っているのでシールをはがしたときの糊残りも目立ちません。 油性マジック等で文字を書くことができるのでバックパスに使用するのにピッタリの素材です。
グラビティで作れるバックパス
基本的なバックパス
次はグラビティで作れる基本的なバックパスの仕様についてです。
【 サイズ:90×60、色:特色一色 】で作ることができます。
データはもちろんオリジナルで作っていただけるので用途に合ったバックパスを作ることができます。
また、グラビティでは同じバックパスを必要枚数の中で色分けできる追加オプションも。 たくさんの人が関わっているイベントで色々と忙しい当日に 裏方のスタッフさんや出演者の方々をパッと色で見分けることができると便利ですよね。
大事なイベントをスムーズに進行する手助けになること間違いなしです。
こだわったデザインも
バックパスといえばスタッフであることをわかりやすくするためのアイテムですが、 グラビティではこのような他にはない、オリジナルのパスも作ることができます!絵柄がメインでゲストパスのような形で作成しています。
定期的に行うイベント等で毎回違うデザインで作成すれば お客さんも次回のイベントの参加が楽しみになるのではないでしょうか。
またこのようなフルカラーでの印刷も対応しています。通常のパックパスと比べ、印刷方式などが異なるのでコストはかかりますが、バックパス風のノベルティステッカーのような使い方もできます。
デザイン次第でバックパスという使い方だけでなくいろいろなノベルティにも使えそうですね。
こんなデザインでも大丈夫かな?と思ったときはぜひご相談ください。
理想のバックパスを一緒に作りましょう!
サテンステッカーにはこんな使い方も
サテン生地のステッカーのよくつかわれているものとして、関係者とお客さんを見分けるためのバックパスがありますが、それ以外にも用途に合わせて色々な使い方ができるのでいくつか紹介していきます。
旅行でツアー参加者の目印に
多くの方と団体行動をするツアー旅行等で目にしたことがある方もいるのでは?
集合時に該当のツアー参加者に配布され、添乗員さんや運転手さんなどがツアー参加客を一目で見分けることができます。 参加者の方にとっても同じステッカーの人を目印にはぐれることを防げるのでとっても便利です。
競技大会や運動会のゼッケンに
マラソン大会や地域の運動会などちょっとしたイベントで使用するゼッケンにもサテンシールを使うことができます。衣服に定着しやすい素材なので体を動かしても剥がれにくくゼッケンにも最適です。
入場証やチケットの代わりに
企業の就職活動の説明会やセミナー、展示会等など企業ごとに様々な形でお客さんを招いて行うイベントや行事にも入場者を見分ける目的としてサテンステッカーはピッタリです。
他にも工場見学やイベントの入場券代わりに使えば、失くしてしまいやすい紙のチケットとは違って最後までチケットとしての役割をしっかり果たしてくれます。
イベントに参加する際に、パスポートの代わりに腕に貼ってもらう専用のパスステッカーです。ステッカーなので邪魔にならず、アクティビティな催しにも最適です。皆で同じ印をつけることで一体感も生まれ、イベントを盛り上げるツールとしても活躍します。
最後に
バックパスやサテン生地ステッカーについていかがでしたか?
あまり馴染みがないようでも、色々な目的に適しているサテン生地のステッカーは意外と日常の中で目にしているかもしれません。
グラビティのHPに掲載しているのは60×90のバックパスのみですが、 サイズ違いやその他の用途としてもぜひお気軽にご相談いただけると嬉しいです。
グラビティで制作したお客様の作品を許可いただき掲載しております。
商品の新着情報や、ツイッターだけの限定情報をつぶやいてます。
-
前の記事
【使ってみた】iPadアプリ「CLIP STUDIO PAINT」を使ってポストカードを作ってみました! 2021.01.27
-
次の記事
【使ってみた】iPadアプリ「Vectornator」でステッカーのカットパスを作ってみました 2021.02.01